いつもナチュラルステージ 塗装サイトをご利用いただき、ありがとうございます。
リフォームサイトと統合致しました。

お問い合わせはリフォームサイトからご確認ください。
URL:https://natural-stage.refonavi.jp/
TEL:0120-390-758

※このページは5秒後に自動的にリフォ-ムサイトに遷移します。
自動的に遷移しない場合は、こちら(https://natural-stage.refonavi.jp/)をクリックしてください。

施工実績豊富かつ品質サービスに自信があります!一番最後にお声をかけていただければ嬉しいです!

高耐久塗料と合わせて使ってください!耐久性15年 高耐久防水塗料 ウレアックスHG

バルコニー防水のメンテナンス 耐久性を忘れないで!高耐久塗料と合わせて使ってください!耐久性15年 高耐久防水塗料 ウレアックスHG

中島
お待たせいたしました。
このページでは、ナチュラルステージが外装リフォームの核としている
「費用をかけずに安心して住んでいただく」
という思いに答えてくれる
高耐久防水塗料 ウレアックスHG
についてご説明させていただきたいと思います。

「防水塗料?」「防水材じゃないの?」まずはそこから教えて!

まず、基本からご説明していきます。

バルコニーへリフォームで再施工する一般的な防水工事はウレタン防水です。
そして、費用は掛かりますが、まれに再施工することがあるFRP防水。

これは、どちらも「防水材」です。
そのため、施工は「防水屋」さんと呼ばれる職人さんが施工することになります。

外壁塗装を「塗装屋」さんがするのと同じ事で専門の職人さんの工事が必要なのが「防水材」での防水工事です。

今回ナチュラルステージがおすすめしている「高耐久防水塗料 ウレアックスHG」は防水材ではありません。
高耐久防水塗料 ウレアックスHGは「防水ができる塗料」になります。

「塗料」であれば「塗装屋さん」が施工することができます。
もちろん「防水屋さん」の施工でも問題は何もありません。

防水工事の需要シーズンは

梅雨の時期
台風の時期

となります。

このどちらの時期も、防水屋さんは仕事が手一杯となります。

それはなぜか??

ウレタン防水の施工方法を前ページでご説明をさせていただきましたが工程が多いのが
お分かりになられていると思います。

2~5日間程度の施工日数がかかります。

さらに、防水材はすぐに乾くわけではありません。
時期によっては乾燥させるために養生期間が必要となります。
雨などがふれば、その施工期間がさらに伸びていきます。

防水材による防水工事はとにかく施工日数がかかります。

その為、防水屋さんが1現場にかかりきりになってしまい、なかなか次の現場に移動することができない

それが防水屋さんがシーズン中、早い段階で手一杯になってしまう理由となります。

高耐久防水塗料 ウレアックスHGの場合は
施工日数がなんと、たったの1日。
軽微な劣化のトップコートの塗り替え工事と同じで日数で、新しい防水層をお客様は手に入れることが可能となります。

1現場の施工日数が、たったの1日でおわるのであれば、どんどん工事をすることができるようになります。

また、防水屋さんでなくても塗装屋さんで工事をすることが可能なため塗装工事の乾燥期間等に防水工事を仕上げることが可能となります。

工期が短縮されるため

トップコートの塗り替えだけの工事よりは材料費がかかりますが

防水のやり直し工事に比べ費用を掛けずに、新しい高耐久の防水層を手に入れていただく事が可能です。

施工がたったの1日だけど…高耐久である根拠は何か教えて!

ウレアックスHGの耐久年数はタイトルにあるように現在分かっている限りで15年です。
これは、高耐久塗料の日進産業ガイナや、アステックペイント EC2000Fと同等の耐久性といえます。

一般的なウレタン防水の耐久年数は10年前後。
新築当時に施工されるFRP防水のトップコートの耐久年数が5~8年。

実はウレアックスHG、現在、耐久年数の実験の途中段階。
だから「現在分かっている限り」とさせていただいています。

その為「現時点で確実に耐久年数をお話しできるのが15年」という状態の商品です。

今後試験が進むことで、この「耐久性15年」がもう少し伸びる可能性を秘めている防水塗料であることを
最初にお伝えしたいと思います。

それを裏付けるものとして、一般的な耐候性の試験である「促進耐候性試験」の結果をご覧いただきましょう。

「促進耐候性試験」の結果

促進耐候性試験において、一般的なウレタン防水(トップコート有)の場合実質経年25年に相当する
5000時間が経過した状況では、防水材が膨れトップコートが割れてしまいます。

耐久性10年前後のウレタン防水です。
当然、すでに防水材として役割を果たしていない可能性が高くなります。

一方ウレアックスHGにおいては5000時間が経過しても写真の通り全くの異常なし。
つまり25年程度は耐久性がある防水塗料である事が分かります。

ただ、試験はやはり試験。毎日歩行したりするバルコニーにおいて、ここまでの耐久性は見込めないのが本音です。

その他のマイナス要因を付加した場合で、現在はっきりお伝えすることができる耐久年数が

ウレタン防水では10年前後。ウレアックスHG塗料では15年前後

となっているわけです。
近い将来、実は15年以上の耐久性がある事をお伝えできるかもしれません。

高耐久である事は分かったけれどどうやってそんな高耐久を出すことができたのか教えて!

それでは、ここからは、一般的に使われているウレタン防水とウレアックスHGについて比較しながら
高耐久の仕組みについてお話していきたいと思います。

まずウレタン防水材についてご説明します。

ウレタン防水材とは・・・「ウレタン樹脂塗膜防水材」を略した呼び名の事です。ウレタン樹脂塗膜防水材とは・・・ウレタン樹脂を基材とした防水材を防水が必要な部分に流し、防水膜を作って水の浸入を防ぐものです。

塗料も主成分は樹脂。
シーリングも主成分は樹脂。
そして防水も主成分は樹脂です。

建築において防水の役目を果たすところには、必ずと言っていいほど「樹脂」が存在しますね。

シーリングのページでもお話ししましたが、防水材製造メーカーの商品は、
「樹脂」を国内の「樹脂メーカー」から買い受けて各商品を作っています。
主材の「樹脂」本体を触る事ができないのでどのメーカーのウレタン防水材も耐久性に関して
あまり変わりがない商品しか作る事ができません。

ナチュラルステージが今回お勧めするウレアックスHGはその樹脂メーカーが開発した商品です。

その樹脂メーカーが出している他の商品に関してはすでにシーリングとしてお客様にご提供している
高耐久シーリング ジョイントエンペラーがあり耐久性に特化した樹脂を開発する実力には
私たちも絶大な信頼を置いているメーカーとなります。

それでは、ウレアックスHGの主成分に使われている樹脂はどんなものなのでしょうか?

ウレアックスHGで使われている樹脂は「ウレア樹脂」と呼ばれるものです。

ウレタン樹脂とウレア樹脂は名前は似ていますが、まったく異なった物です。

「紫外線」

樹脂は弾力性が命です。
そして、その樹脂の弾力性を奪うものの代表は「紫外線」です。


樹脂の耐久性は紫外線の影響に対してどれだけ強く耐候できるかがカギとなります。

紫外線は樹脂を構成している各分子結合に作用し、結合を壊すことで樹脂を弱くさせていきます。

ウレタン樹脂の場合・・・

ウレタン樹脂の性質

なみなみの線はウレタン樹脂を構成している分子の
網目を表しています。

この分子の網目から、もっと細かな樹脂を構成している
各原子レベルでさらに結びつきを強めようと結びつく先を
求めて原子が手をのばしているのですが結びつける相手を
見つけることができず空振りになってしまっています。

これがウレタン樹脂の状態です。

ウレタン樹脂は、より細かな原子レベルでの結びつきが弱く
(相互作用が弱い)単純な分子レベルでの結合のみが
なされている製品です。

ここに紫外線があたると、細かな結びつきが無いために簡単に結合が分解されてしまいあまり長い時間紫外線へ
耐候することができません。
その為、耐久年数が10年前後となっています。

一方ウレア樹脂の場合・・・



ウレア樹脂の性質

なみなみの線はウレアの樹脂構成している分子の
網目を表しています。

この分子の網目から、もっと細かな樹脂を構成している
各原子レベルでさらに結びつきを強めようと結びつく
先を求めて原子が手をのばすと別の原子ときちんと
結びつく事ができます。

それぞれの手(原子)が分子より細かな所で次々と
結びつきが出ている状態になります。
これがウレア樹脂の状態です。


ウレア樹脂は、樹脂分子だけでなく、より細かな原子レベルでの結びつきも強く(相互作用が強い)存在し単純な
分子レベルでの結合以外にも、互いにたくさんの結合がされている製品となります。

その為、紫外線があたっても、樹脂の結合が多く結び付きが強いため分解されるまでに時間がかかり現時点で
分かっているだけでも耐久年数が15年程度持つことができます。


いままでなかった耐久性に優れた防水材は
相互作用の強いウレア樹脂を
メインに据えた防水塗料を開発することで手に入れることができると言えます。

耐久性ならばFRP防水でも可能。FRP防水を上回る事ができる何かがあるの?

FRP防水も液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて、さらにガラス繊維などの補強材と組み合わせて
耐久性のある防水材として新築で多く使われています。

FRP防水は特徴としてガラス繊維マットを使う事で硬い防水層をつくり、耐薬品性、耐摩耗性に秀でた
防水材となっています。

そのため、トップコートのメンテナンスが発生する前に

防水層に亀裂

このように、下地の動きに付いていく事ができず
防水層に亀裂が入ってしまう事があります。


この症状が起きると、上には弾力性に富んだウレタン防水を行う必要があります。

また、FRP防水を保護する為に塗るトップコートは新築時ポリエステル系トップコートを使用し、より硬い保護層を
作り上げていきます。
こちらも、硬くて強い保護層ですが、

ぺりぺリと割れてしまいます

紫外線の影響を受けると柔らかさに弱いため、
ぺりぺリと割れてしまいます。


ポリエステル系トップコートは2度、3度と塗り重ねると、更に割れやすくなってしまうためメンテナンスでは、
ウレタン系や、場合によっては同じ弾力性があるシリコン系のトップコートを塗る事になります。

FRP防水の弱点は、メンテナンスでウレタン系の商品で弾力性を付加してあげないと
いけない事です。

しかし、最初に書きましたが、ウレタン系の商品は樹脂の劣化が早く、耐久性に劣ってしまいます。

ウレアックスHGの強さは先に述べたとおりとなっていて、樹脂が強固で耐久性においてはFRP防水本体と同等です。
ウレタン防水と同じ、弾力性があるとしたら・・・
下地への追随性を弾力のあるウレタン防水と比べてみればすぐにわかりますね。

追随性(弾力性:下地の動きにどれくらいついていけれるか)を表す表現として「抗張積」というものがあります。

「抗張積」とは、その材料を引っ張って壊す事ができる力(N/mm)を表しています。抗張積が大きい素材=引っ張って壊そうとした時に大きな力が必要
つまり、引っ張ると伸びて力が伝わりにくいと言う事です。

防水においては、下地が動いて上にある防水層を動かしても、伸びるため破れにくい事になります。

一般的なウレタン防水材=抗張積=360N/mm
※ウレタン防水を1mm伸ばすのに必要な力が360N(ニュートン)必要という事です。

 分かりやすくkgfに直すと約3.7kgfとなります。

ウレアックスHG防水塗=抗張積=340N/mm
※ウレアックスHGを1mm伸ばすのに必要な力が340N(ニュートン)必要という事です。

 分かりやすくkgfに直すと約3.5kgfとなります。

ウレタン防水とウレアックスHGにおいて、抗張積の差は約0.2kgfしかない事が分かりますね。
つまり、下地への追従性はウレタン同等。

FRP防水やウレタン防水が実現させる事が出来なかった	強さと柔らかさの両方を持つ優れた防水で有る事が分かっていただけると思います。
ウレアックスHGはFRP防水の強さと、ウレタン防水の柔らかさの両方を兼ね備えた次世代防水と言えると思います。

高耐久塗料 高耐久シーリング 強さと柔らかさの両方を兼ね備えた高耐久防水塗料 全てを手に入れて、外壁の心配や、メンテナンスのわずらわしさからどうぞ解放されてください。 それが、私達ナチュラルステージが手掛ける外壁塗装、防水工事をしていただく、最大のメリットだと考えています。お客様からのお問い合わせ、心より楽しみにお待ちしております!!


バルコニー防水の基礎知識を手に入れよう
バルコニーのメンテナンスって普通はどうやってするの?
耐久年数15年 高耐久防水材 ウレアックスHG登場



ガイナの真実 伝えます!貴重な施工後1年インタビューはこちら
長持ちさせるならスーパームキコート 支持される理由はこちら
外壁・屋根とセットでおこなうバルコニー防水
チラシ金額のからくり、教えます!
価格と機能で分かる塗料比較   施工した人の意見を聞いてみたい!外壁塗装をされたお客様の声 大公開
外壁塗装を考え始めた人に知ってほしい 外壁塗装の基礎知識   知って得する!!こだわりの施工技術
ナチュラルステージの施工事例はこちら

リフォーム会社が手掛けるこだわりの外壁塗装大公開
屋根リフォームをお考えの方へ メンテナンス方法をご紹介!
お問い合わせ後の流れを大公開
無料小冊子のプレゼントはこちらから


当サイトへ初めてお越しくださったお客様へ

ブログ

スタッフブログ

youtube

お問い合わせ コチラ 24時間受付中 お問い合わせ コチラ 24時間受付中

リフォーム会社が手掛けるこだわりの外壁塗装大公開

初めて塗装工事をする方へお金を無駄にしない塗りかえリフォームの秘訣はこちらをクリック

チラシ金額のからくり、教えます!

ナチュラル・ステージ リフォームサイトへ

仕上がりに差が出る下地処理

外壁・屋根とセットでおこなうバルコニー防水

次世代シーリング「ジョイントエンペラー」

屋根リフォームをお考えの方へ

長持ちさせるならスーパームキコート

ガイナの真実 伝えます!貴重な施工後1年インタビューはこちら

チラシでおなじみの無料外壁塗装相談会の詳細はこちらから

外壁塗装セミナー

ナチュラルステージでリフォームをしてくださったOB様へ

外装リフォーム座談会

お問い合わせ後の流れを大公開!

無料小冊子のプレゼント

超DIY住宅 SETTE

採用案内

協力会社募集

TOTOリモデルクラブ

LIXIL



お住まいの外壁・屋根塗装を、愛知県(岩倉,一宮,小牧,江南,北名古屋,春日井,稲沢,犬山)周辺でするなら、ナチュラルステージ外壁事業部にご相談下さい!
ナチュラル・ステージ
店舗地図 本店
〒482-0003  愛知県岩倉市曽野町中街道26
無料お見積り・お問い合わせ