
塗料別のメリット・デメリットさらに施工費については
「塗料の種類別で見る施工費の違い」のページでご紹介をさせて頂きました。

しかし、外壁塗装は一度塗ればそれで大丈夫!というリフォームではありません。
残念ながら、ナチュラルステージが取り扱う商品でも、
半永久的に外壁塗装をしなくても良い塗料は持ち合わせておらず
最長20年で塗装をしていただくことになります。
つまり、住んでいる限りは永遠に外壁のメンテナンスと離れることができないと言う事です。
そうなってくると、実は大切になってくるのが塗料の耐久性。

「そこそこの値段で、耐久性10年くらいのシリコンで塗装をすればいいんじゃないの?」
「また、劣化したら一番お値打ちな塗料でぬればいいじゃない?1回の工事は安くしたいしねえ」
じつは、ここに落とし穴があることは、塗装屋さんは教えてくれません。
「外壁塗装は何度もできるわけではない!」という事をご存知でしょうか?
外壁塗装は回数を重ね過ぎると塗料の付着が悪くなり、耐久年数が持たなくなります。
たとえ、高耐久の塗料を使用しても、耐久年数に到達するかなり前に塗膜が捲れてしまったり、色褪せが進んでしまうのです。
外壁塗装ができる回数は2度までだと覚えておいてほしいです。
この2回の外壁塗装を、何で塗るか?
今後のメンテナンスの費用において、大切になってくるという事をお伝えできればと思います。
高耐久の塗料をお選びいただくことが
1回の施工費は少し高価ですが、長い目で見ると、実はとても費用をかけずに家を維持することができる仕組みを
耐久年数と工事費用の生涯コストを比較することで、ご理解いただけるよう、ご説明させて頂きたいと思います。
30代前半で40坪程度の家を建てたお客様を基本に数字を割り出し、80歳になるまでの50年で考えていきたいと思います。
モルタル、サイディング、ALCなどのほとんどの外壁に適合できる流れでご説明させて頂きます。

新築後10年 (40才) |
新築後15年 (45才) |
新築後20年 (50才) 外壁材張り替え |
新築後40年 (外壁張り替え後20年) (70才) |
新築後45年 (75才) |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 510万 |
|
足場 | 20万 | 20万 | 20万 | 20万 | 20万 | |
洗浄 | 10万 | 10万 | 10万 | 10万 | ||
塗装 | 20万 | 20万 | 張替費用:200万 | 20万 | 20万 | |
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | 板金巻き等:50万 | 10万 | 10万 | |
コスト | 60万 | 60万 | 270万 | 60万 | 60万 | |
![]() |

新築後10年 (40才) |
新築後17年 (47才) |
新築後24年 (54才) 外壁材張り替え |
新築後44年 (外壁張り替え後20年) (74才) |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 480万 |
|
足場 | 20万 | 20万 | 20万 | 20万 | |
洗浄 | 10万 | 10万 | 10万 | ||
塗装 | 30万 | 30万 | 張替費用:200万 | 30万 | |
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | 板金巻き等:50万 | 10万 | |
コスト | 70万 | 70万 | 270万 | 70万 | |
![]() |

新築後10年 (40才) |
新築後20年 (50才) |
新築後30年 (60才) 外壁材張り替え |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 470万 |
||
足場 | 20万 | 20万 | 20万 | ||
洗浄 | 10万 | 10万 | |||
塗装 | 50万 | 50万 | 張替費用:200万 | ||
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | 板金巻き等:50万 | ||
コスト | 100万 | 100万 | 270万 | ||
![]() |

新築後10年 (40才) |
新築後25年 (55才) |
新築後40年 (70才) 残りの年数が約10年。 耐久年数が落ちても 3回目の塗装で十分 という判断も有 |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 390万 |
|
足場 | 20万 | 20万 | 20万 | |
洗浄 | 10万 | 10万 | 10万 | |
塗装 | 80万 | 80万 | 80万 | |
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | 10万 | |
コスト | 130万 | 130万 | 130万 | |
![]() |


新築後10年 (40才) |
新築後25年 (55才) |
新築後40年 (70才) 残りの年数が約10年。 耐久年数が落ちても 3回目の塗装で十分 という判断も有 |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 450万 |
|
足場 | 20万 | 20万 | 20万 | |
洗浄 | 10万 | 10万 | 10万 | |
塗装 | 100万 | 100万 | 100万 | |
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | 10万 | |
コスト | 150万 | 150万 | 150万 | |
![]() |


新築後10年 (40才) |
新築後30年 (60才) |
新築後50年 (80才) |
80才までに外壁メンテナンスでかかるトータル費用: 220万 |
|
足場 | 20万 | 20万 | ||
洗浄 | 10万 | 10万 | ||
塗装 | 60万 | 100万 | ||
付帯部塗装 | 10万 | 10万 | ||
コスト | 110万 | 110万 | ||
![]() |

どうでしょうか?
意外なことに一番耐久年数が短いアクリルと耐久年数が倍の10年あるシリコンの
生涯外壁リフォームコストは実はあまり費用に差がなく40万程度になります。
それはなぜか?
答えは簡単です。
耐久年数が10年までの塗料では、かならず一度は外壁を張り替えたり
張り増したりする工事が必要になってくるからです。
ここまで読んで下されば分かりますよね?
外壁リフォームに費用をかけない秘訣は1つ!
「外壁リフォームを塗装だけで終わらせること」
それに必要なのは必ず耐久年数が15年以上の商品をお選びいただくことです。
当社おすすめの「日進産業ガイナ」と「アステックペイントEC2000F」は耐久年数15年。
おまけに、こちらの2つの塗料は耐久性だけに特化しておらず
ガイナならば「暑い」「寒い」から解放してくれる断熱遮熱の付加価値がつきます。
アステックペイントのEC2000Fは「外壁のひび割れ」をふせぎ「雨漏り」から守ってくれるという付加価値がつきます。
ですので、機能も欲しくて、さらには生涯が外壁リフォームにかかるコストを極力抑えたい人に向いている商品です。
一方 とにかく耐久性に特化した「ジャパンカーボライン スーパームキコート」は付加価値は一切つきませんがどの塗料よりも群を抜いて外壁リフォームにかかるコストを抑えることができます。
ガイナやアステックは最終もしかすると外壁の張り替えを考えることになる可能性が0ではありませんが
スーパームキーコートだけは、その心配が一切なくなります。
目先の価格に惑わされることなく
長い目で費用対効果を判断できる材料の1つとして、このページで書かせていただいたことが
お役に立てれば幸いです。
この後は
お勧めの
「日進産業 ガイナ」
「アステックペイント EC2000F」
「ジャパンカーボライン スーパームキコート」
について詳しくご説明させて頂いております。
気になった商品がありましたら是非ご覧いただけると嬉しいです。




![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |



