塗料別の費用と性能:価格について
「外壁塗装」と一言で言っても、実際の施工金額はまちまち。
そして
まだ外壁塗装を考えられたばかりのお客様から
チラシなどで、よくは分からなくても、塗料にはいろいろな種類があって
価格もいろいろであることを知っているお客様
すでにネット等によって、どんな種類の塗料があるかきっちんと調べられているお客様まで
幅広い段階で塗料についての知識レベルが展開させています。
このページでは
これらすべてのお客様に正しく塗料の基本知識と費用を知っていただきたいと思い
すべてのお客様が一度はお持ちになると思われる
「どんな塗料があって、いくらくらいするもの?」
「うちは○○塗料を使う予定だけど、他の塗料と比べてどうなんだろう?」
「特殊な機能を持つ塗料が欲しいんだけどそれはどうかな?」
そんな、疑問に基本的な部分に特化して比較をしてみました。
特殊塗料に関しては
高耐久 断熱遮熱塗料の日進産業 ガイナ
超高耐久 ジャパンカーボライン スーパームキコート
について比較させていただいております。
外壁塗装をする前に、情報の1つとして参考にしていただければ幸いです。

耐久年数 | 5年 | かなり短い周期で塗り替えが必要 |
美観性 | × | ひび割れしやすく、すぐに色あせする |
機能性 | × | 特に何の機能も持たない |
メリット | とにかく安い!! 塗り替えの周期が短いので家のイメージをいろいろ替えたい人にはいいかも。 |
|
デメリット |
塗り替え周期が短い。 外壁塗装の施工ができる回数は2回。 すぐに外壁の張り替え、張り増しが発生するため費用が長い目でみると一番かかります。 特にローンを組んでいる人にはその負担は大きくのしかかって来ます。 カビやコケが生えやすくなるため、塗り替え時期を超えてしまうと、外壁材自体の損傷へとつながり、雨漏りが発生しやすい危険が伴います。 |
|
価格 | 40坪あたり60万程度(付帯部共) |

耐久年数 | 7年 | 通常の普及品より、短い周期での塗り替えが必要 |
美観性 | △ | 艶のある仕上がり。 塗膜に光沢があり、塗り替えた直後はとてもピカピカしていてアクリルより 光沢が持続する。 |
機能性 | × | 特に何の機能も持たない |
メリット | 塗膜が厚めで、硬度、耐薬品性を持つ物もある。 水性、溶剤系の両方があり、外壁には水性を、鉄部には溶剤系を塗る事が多い。 公園の遊具などに塗られる塗料。 |
|
デメリット | アクリル程ではないが耐久性が短い。 塗膜が厚く硬いので、ひび割れがしやすい。 外壁は溶剤系で塗るので、工事中臭いがきつい。 |
|
価格 | 40坪あたり70万程度(付帯部共) |

耐久年数 | 10年 | 一般的な普及品です。 最も多く塗り替えに使われている塗料です。 |
美観性 | ○ | 艶のある仕上がり。 塗膜に光沢があり比較的長く光沢が続きます。 サイディングの方には艶々の仕方に抵抗があり意外に仕上がりが イメージと異なる事が多い。 |
機能性 | × | 特に何の機能も持たない |
メリット | 一番多く世の中で塗り替えに使われているため、出来上がりをあちこちで 見ることができます。 耐久年数も10年あるため、外壁材本体への直接的な影響が出る前に 次の塗り替え時期を自分で判断しやすくなります。 |
|
デメリット | 柄のあるサイディング材の上へ塗装される方には、柄を塗りつぶし、 さらにピカピカ光る仕上がりになってしまうため、施工後家のイメージが ガラリと変わって安っぽく見え、がっかりされる場合があります。 |
|
価格 | 40坪あたり100万程度(付帯部共) |

耐久年数 | 15年~ | 普及品のシリコンの1.5倍以上の耐久性。 塗り替え時期が長い。 |
美観性 | ◎ | 艶のない仕上がり。 塗り替えた後、ピカピカする事がなく、まるで新築直後のように上品に仕上がります。 |
機能性 | ◎ | 断熱・遮熱機能の両方を備えた塗料です。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)と日進産業が |
メリット | ナチュラルステージ一押しの塗料です。
耐久年数がシリコンの1.5倍あります。 また、艶のないマットな仕上がりになるため、サイディングの柄をつぶしても、 トタンの方には、夏、冬、外気の影響を大きく受けて住みにくかった家が、 |
|
デメリット | 塗料内のセラミックビーズが白色であるため、原色の色を出すことができません。 艶消しの仕上がりしかないため、光沢のある出来を希望される方には 不向きとなります。 |
|
価格 | 40坪あたり130万程度(付帯部共) |

耐久年数 | 20年~ | 普及品のシリコンの2倍以上の耐久性。 一度塗ったらしばらくは塗り替える心配はありません。 |
美観性 | ○ | 艶のある仕上がり。 シリコンほどのテカテカ感がなく、上品な艶になります。 耐久年数分美しさが持続します。 |
機能性 | × | 特に何も持たない |
メリット | よく賃貸マンションなどの外壁に塗られているのが、このムキ塗料になります。
サイディングの上に塗る時には、特別な下塗り剤を使うことで また、スーパームキコートにはクリヤー塗料もあるため、築年数が |
|
デメリット | 耐久年数が長いため、途中で家のイメージを変えたい人には不向きです。 サイディング以外の外壁材には通常の3回塗りとなるため、コストがかかります。 |
|
価格 | 40坪あたり110万程度(サイディングの場合)(付帯部共) 40坪あたり125万程度(サイディング以外)(付帯部共) |
世の中に出回っている塗料についておおまかなことはご理解していただけましたでしょうか?
各塗料のメリットだけではなくデメリットも一緒にご紹介させていただきました。
お客様にとって、お家を保護する為に、何で塗装する事ができれば一番お役に立つ事ができるでしょうか?
業者のいいなりに塗料を選ぶのではなく
お客様自身が、知識を付けていただいて納得のいく塗料選びのお役にたつことができれば嬉しいです。
また、塗料の特性だけではなく
1回の施工にかかる費用もつかんでいただけたと思います。
しかし、外壁塗装は1度きりで終わるリフォームではありません。
その家に住み続ける限りはずっと付き合っていかなければならないリフォームです。
そのためナチュラルステージでは、永い目で見た施工費についても
合わせて考えていただきたいと思っています。
次のページに「外壁塗装の生涯コストの比較表」もご用意しました。
合わせて塗料の決定のために参考にしていただきたいです。




![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |



