外壁塗装を愛知(岩倉,一宮,小牧,江南,北名古屋,春日井,稲沢,犬山)でするならナチュラルステージへお任せ下さい!
施工事例
江南市 M様邸 外壁ムキ塗装(南面ガイナ)+陸屋根防水
外壁:サイディング
屋根:陸屋根
<工事仕様・内容>
バイオ洗浄:水養生→洗浄液散布→高圧洗浄
外壁:下塗り=スーパームキコート下塗り材
上塗り=スーパームキコート上塗り材【17-80F】【クリア】
南面ガイナ施工(シーラー+ガイナ2回塗り)【09-80F】
シーリング工事:イクシード15+
軒天:水性通気塗料
雨樋:ケレン、フタイムキ
鉄部等雑塗装:ケレン、フタイムキ
タイル部:ムキクリア塗装
屋上防水工事:新規ウレタン樹脂塗膜防水密着工法
ベランダ防水(2、3階):ウレアックスHG
<営業担当>舘本 <塗装担当>松浦親方
After
☆施工後写真☆2019/07
☆塗装担当 松浦塗装☆
Before
☆施工前写真☆
外壁はサイディング、屋根は陸屋根です。
☆外壁☆
外壁材は窯業系サイディングになっています。サイディングは劣化が進むと反りやひび割れが生じてきますので、定期的なメンテナンスが必要な素材です。
☆軒天☆
大きな劣化はありませんが、表面に汚れが見られました。劣化すると湿気を含みやすい状態になりますので、洗浄で汚れを落としてから塗装して、保護しておく必要があります。
☆屋上防水☆
屋上はウレタン防水が施工されています。紫外線で劣化しやすいため、定期的にトップコートの塗り替えが必要な素材です。
☆屋上防水☆
細かいひび割れや大きめのクラックが発生しています。このままでは外壁材内部に水が入る恐れがありますので、0.3mm以下のヒビは下塗り材で埋め、それ以上のクラックはVカットを行った上でシーリング補修が必要になります。
☆シーリング☆
外壁の目地部分のシーリングが劣化して、硬くなったりひび割れたりしています。このままでは目地部分から雨水が侵入してしまいます。
施工の流れ
☆足場☆
足場が組みあがりました。いよいよ工事スタートです!
☆洗浄☆
バイオ洗浄液を希釈してから、洗浄を始めます。
☆洗浄☆
軒天を洗浄しています。
☆洗浄☆
玄関をを洗浄しています。
☆洗浄☆
シャッターを洗浄しています。
☆洗浄☆
ベランダを洗浄しています。
☆洗浄☆
外壁を洗浄しています。
☆洗浄☆
隅々まで洗浄して完了です。
☆シーリング☆
目地シーリングの打替えをしていきます。まずは古いシーリング材を撤去していき、プライマーを塗っていきます。
シーリング材の密着を良くするためです。
☆シーリング☆
シーリング材を充填していきます。
☆シーリング☆
表面をならして仕上げていきます。
☆シーリング☆
シーリング完了です。
☆軒天☆
軒天の塗装に入ります。こちらの塗料を使用します。
☆軒天☆
下塗りをしています。
☆軒天☆
下塗り完了です。
☆軒天☆
上塗りをしています。
☆軒天☆
上塗り完了です。綺麗に仕上りました。
☆外壁(ガイナ面)☆
ガイナ面の下塗りをしていきます。こちらの塗料を使用します。
☆外壁(ガイナ面)☆
下塗りをしています。
☆外壁(ガイナ面)☆
下塗り完了です。
☆外壁(ガイナ面)☆
次は中塗りをしていきます。
☆外壁(ガイナ面)☆
中塗り完了です。
☆外壁(ガイナ面)☆
上塗りをしていきます。
☆外壁(ガイナ面)☆
上塗り完了です。
☆外壁(ガイナ面)☆
綺麗に仕上がりました。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
こちらの塗料を使用して塗装していきます。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
まずは下塗りです。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
下塗りをしています。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
下塗り完了です。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
次は上塗りをしていきます。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
上塗りをしています。
☆外壁(スーパームキコート面)☆
上塗り完了です。綺麗に仕上がりました。
☆木部塗装☆
木部の塗装をしていきます。
☆木部塗装☆
綺麗に仕上がりました。
☆付帯部☆
付帯部の塗装をしていきます。まずはケレン(やすりがけ)をしていきます。
表面を荒らして塗料の密着を良くするためです。
☆付帯部☆
塗装をしていきます。
☆付帯部☆
綺麗に仕上がりました。
☆防水工事☆
陸屋根とベランダの防水塗装工事に入ります。
まずはプライマーを塗っていきます。
☆防水工事☆
ウレアックスHG1回目の塗り終わりました。
☆防水工事☆
ウレアックスHG2回目塗りました。乾燥させたら完成です。
☆防水工事☆
ベランダも同じようにプライマーを塗っていきます。
☆防水工事☆
ウレアックスHGを一回目塗っています。
☆防水工事☆
1回目完了です。
☆防水工事☆
2回目を塗っていきます。
☆防水工事☆
2回目完了です。
☆完成写真☆
2019/07