外壁塗装を愛知(岩倉,一宮,小牧,江南,北名古屋,春日井,稲沢,犬山)でするならナチュラルステージへお任せ下さい!
施工事例
江南市 T様邸 外壁ムキ塗装+屋根板金カバー工事
外壁:サイディング
屋根:カラーベスト
<工事仕様・内容>
足場設置工事:住宅用ビケ足場、東西南北4面、ネット養生)
バイオ洗浄:水養生→洗浄液散布→高圧洗浄
外壁:下塗り=スーパームキコート下塗り材
上塗り=スーパームキコート上塗り材
屋根:板金カバー工事(セキノ ダンネツトップ S&Sルーフ)
谷板金、棟下地+棟板金、換気棟施工、壁際水切り板金 鼻先唐草+ケラバ包み板金
雪止め金具取付
高耐久防水シーリング:イクシード15+
軒天:水性通気塗料
雨樋、破風鼻隠し:ケレン、フタイムキ
鉄部(シャッターボックス、水切り板金、壁際板金):ケレン、フタイムキ
その他諸々仕上げ塗装
<営業担当>舘本 <塗装担当>柴田親方
After
☆施工後写真☆2020/10
☆塗装担当 柴田親方☆
Before
☆施工前写真☆
外壁はサイディング、屋根はカラーベストです。
☆屋根☆
屋根材の割れが広い範囲にみられ、色あせも進み、塗膜が剥がれて水が含みやすい状態になっています。部分補修では難しいため、今回は塗装ではなく、カバー工法で施工させて頂きます。
☆外壁☆
外壁材はサイディングとなっています。表面の塗膜が劣化すると水を吸収してしまうので、定期的なメンテナンスが必要な素材です。
☆シーリング☆
外壁の目地部分のシーリングが劣化して、硬くなったりひび割れたりしています。このままでは目地部分から雨水が侵入してしまいます。今回は、古いシーリングを撤去して新しく打ち替えます。
☆鉄部☆
水切り板金やシャッターボックス鉄製の部分は塗装できます。鉄部は下地の状態にあわせて下地処理をどこまで行うかが重要になります。必要に応じてケレン、さび止めを施工してから塗装させていただきます。
施工の流れ
☆足場☆
足場が組み上がりました。いよいよ工事スタートです!
☆洗浄☆
バイオ洗浄液を希釈してから、洗浄を始めます。
☆洗浄☆
外壁の洗浄をしています。
☆洗浄☆
ベランダを洗浄をしています。
☆洗浄☆
外構を洗浄しています。
☆洗浄☆
隅々まで洗浄をしていきます。
☆洗浄☆
洗浄完了です。
☆屋根板金カバー工事☆
屋根の板金カバー工事を始めます。
☆屋根板金カバー工事☆
☆屋根板金カバー工事☆
☆屋根板金カバー工事☆
屋根板金カバー工事完了です。
☆屋根板金カバー工事☆
綺麗に仕上りました。
☆軒天☆
軒天の塗装に入ります。下塗りをしています。
☆軒天☆
上塗りをしています。
☆軒天☆
綺麗に仕上りました。
☆外壁☆
外壁の塗装に入ります。まずは下塗りをしていきます。
☆外壁☆
下塗りをしています。
☆外壁☆
下塗りをしています。
☆外壁☆
次に上塗りをしていきます。
☆外壁☆
上塗りをしています。
☆外壁☆
上塗り完了です。
☆外壁☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
付帯部の塗装に入ります。まずはケレン(やすりがけ)をしていきます。表面を荒らして塗料の密着を良くするためです。
☆付帯部☆
下塗りをしています。
☆付帯部☆
上塗りをしています。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
破風をケレンしています。
☆付帯部☆
こちらはプライマーを塗っていきます。
☆付帯部☆
上塗りしていきます。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
水切り板金をケレンしています。
☆付帯部☆
塗装していきます。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
シャッターボックスをケレンしています。
☆付帯部☆
塗装していきます。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
付帯部の塗装完了です。
☆完成写真☆2020/10