外壁塗装を愛知(岩倉,一宮,小牧,江南,北名古屋,春日井,稲沢,犬山)でするならナチュラルステージへお任せ下さい!
施工事例
小牧市 K様邸 外壁ムキ+屋根ムキ塗装+ベランダ防水
外壁:サイディング
屋根:カラーベスト
<工事仕様・内容>
足場設置前ポリカ脱着工事
足場設置工事:住宅用ビケ足場、東西南北4面、ネット養生
バイオ洗浄:水養生→洗浄液散布→高圧洗浄
外壁:下塗り=スーパームキコート下塗り材
上塗り=スーパームキコート上塗り材【J05-40V】【クリア】
屋根:下塗り=スーパームキコートルーフ下塗り材
上塗り=スーパームキコートルーフ上塗り材【N-10】
タスペーサー取付工事
高耐久シーリング:オートンイクシード15⁺
軒天:水性通気塗料
軒樋、竪樋、破風、幕板:ケレン、フタイムキ
鉄部(フード、水切り板金等):ケレン、フタイムキ
その他諸々仕上げ塗装
ベランダ防水:ウレアックスHG
看板塗装:フタイムキ
<営業担当>高橋 <塗装担当>溝口親方
After
☆施工前写真☆2021/02
☆塗装職人 溝口親方☆
Before
☆施工前写真☆
外壁はサイディング、屋根はカラーベストです。
☆外壁☆
外壁材はサイディングとなっています。表面の塗膜が劣化すると水を吸収してしまうので、定期的なメンテナンスが必要な素材です。外壁を触ると手に白い粉が付くチョーキング現象が確認できます。防水効果が失われているサインですので、塗装してもう一度塗膜を復活させる必要があります。
☆シーリング☆
外壁の目地部分のシーリングが劣化して、硬くなったりひび割れたりしています。このままでは目地部分から雨水が侵入してしまいます。今回は、古いシーリングは撤去して新しく打ち替えます。
☆樋☆
樋には色褪せとチョーキングがみられます。樹脂は劣化すると固くなって割れやすくなるため、外壁とともに塗装して保護しておく必要があります。
☆屋根☆
屋根材はスレート瓦(カラーベスト)となっています。塗装による定期的なメンテナンスが必要な素材です。色褪せが進んでいますので、屋根材表面の塗膜が劣化して湿気を含みやすい状態です。塗装する際には下塗りをしっかり行い、塗装の下地をしっかり作ることが重要です。
☆ベランダ防水☆
FRP防水となっています。膨れや割れ等の症状は見られず、特に問題ありません。メンテナンスとして、表面を紫外線から守るため、トップコートだけ塗り直して保護しておくことをおすすめします。
施工の流れ
☆足場☆
足場が組み上がりました。いよいよ工事スタートです!
☆洗浄☆
バイオ洗浄液を希釈してから、洗浄を始めます。
☆洗浄☆
外壁を洗浄しています。
☆洗浄☆
ベランダ内側を洗浄しています。
☆洗浄☆
屋根を洗浄しています。
☆洗浄☆
ベランダを洗浄しています。
☆洗浄☆
軒天を洗浄しています。
☆洗浄☆
窓を洗浄しています。
☆洗浄☆
土間を洗浄しています。
☆洗浄☆
入口ドアを洗浄しています。
☆洗浄☆
隅々まで洗浄していきます。
☆洗浄☆
洗浄完了です。
☆シーリング☆
目地シーリングの打ち替えをしていきます。
☆シーリング☆
古いシーリング材を撤去していきます。
☆シーリング☆
こちらの商品を使用していきます。
☆シーリング☆
マスキングテープで養生をして、プライマーを塗っていきます。シーリング材の密着を良くする為です。
☆シーリング☆
新しいシーリング材を充填していきます。
☆シーリング☆
表面を均して仕上げていきます。
☆シーリング☆
マスキングテープをはがしたら完成です。
☆シーリング☆
窓枠廻りは増し打ちをしていきます。
☆シーリング☆
シーリング完了です。
☆シーリング☆
綺麗に仕上りました。
☆軒天☆
軒天の塗装をしていきます。
☆軒天☆
下塗りをしてから、上塗りをしていきます。
☆軒天☆
綺麗に仕上りました。
☆軒天☆
軒天の塗装完了です。
☆外壁 下塗り☆
外壁の下塗りをしていきます。
☆外壁 下塗り☆
2色に塗り分けしていきます。
☆外壁 下塗り☆
下塗り
☆外壁 下塗り☆
下塗り
☆外壁 下塗り☆
塗り分けています。
☆外壁 下塗り☆
下塗り
☆外壁 下塗り☆
下塗り完了です。
☆外壁 上塗り☆
外壁の上塗りをしていきます。
☆外壁 上塗り☆
上塗りをしています。
☆外壁 上塗り☆
上塗りをしています。
☆外壁 上塗り☆
上塗り完了です。
☆外壁 上塗り☆
綺麗に仕上りました。
☆外壁 クリア部☆
外壁のクリア部の塗装をしていきます。
まずは下塗りをしていきます。
☆外壁 クリア部☆
下塗り完了です。
☆外壁 クリア部☆
上塗りをしていきます。
☆外壁 クリア部☆
上塗り完了です。
☆外壁 クリア部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
付帯部の塗装をしていきます。鼻隠しを塗装しています。
☆付帯部☆
看板を塗装しています。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
雨樋をケレン(やすりがけ)しています。表面を荒らして、塗料の密着を良くする為です。
☆付帯部☆
水切り板金をケレンしています。
☆付帯部☆
雨樋を塗装しています。
☆付帯部☆
水切板金を塗装しています。
☆付帯部☆
窓枠廻りを塗装しています。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
フードも綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
外灯の鉄部も塗装しました。
☆付帯部☆
看板の柱も塗装しました。
☆付帯部☆
看板も綺麗に仕上りました。
☆付帯部☆
付帯部の塗装完了です。
☆屋根☆
屋根の塗装をしていきます。塗装の前にタスペーサーを設置していきます。
☆屋根☆
下塗りをしていきます。
☆屋根☆
下塗りをしています。
☆屋根☆
下塗り完了です。
☆屋根☆
上塗りをしていきます。
☆屋根☆
上塗り完了です。
☆屋根☆
綺麗に仕上りました。
☆ベランダ防水☆
ベランダの防水塗装をしていきます。まずはプライマーを塗っていきます。
☆ベランダ防水☆
プライマー完了です。
☆ベランダ防水☆
下塗りをしていきます。
☆ベランダ防水☆
下塗り完了です。
☆ベランダ防水☆
トップコートで仕上げていきます。
☆ベランダ防水☆
ベランダの防水塗装完了です。綺麗に仕上りました。
☆完成写真☆2021/02